岐阜県一宮市のN様より、マツダNDロードスターRFの持ち込み足回り交換をさせて頂きました。
こんにちは!岐阜のフロンティアで~す!
車高調持ち込み取り付けのご依頼でしたが、追加でマフラー、ストラットタワーバーもついでに交換いたします。
このソウルレッドクリスタルメタリックのカラー良いですよね!

今回装着する車高調はブリッツZZ-R
特徴は全長調整式・32段減衰力調整を可能とした車高調キット
走行性能と乗り心地を高次元でバランスさせ、ストリート
からサーキットまでさまざまな走行シーンに対応しています。
最初からリアの減衰力延長ケーブルが付属なのは助かります。
有名な緑色のメーカーは別売りですから.......。

こちらが追加作業となったマフラーとストラットタワーバーになります。
マフラーはフジツボ製のA-R、タワーバーはブリッツ製

早速作業を進めていきます。
リフトアップする前にフロントのボンネットを開けて、足回りの上部のナットを外してきます。
ボンネット開けてすぐにアクセスできるのは助かりますね。
14ミリのナット片側3箇所緩めます。緩めたら画像のように1個だけナット残していただければオッケーです。
お車のグレードによって純正タワーバーが装着されている車両もあります。

続いてリアのトランク内を進めていきます。
まずは車検証、車載工具等を車外に出してください。
マイナスドライバー等で数十個クリップを全てとり、室内灯のカプラーを外し内装を全て外します。
10ミリの工具を使って左側にある燃料ホースをガードしているカバーを外し
左右の小さいカバーも外したら、足回りの上部のナットが見えてきます。
14ミリの工具を使って左右の4個外します。
(全て外してもジャッキアップの際に問題ありません)

NDロードスターフロント足回り交換
まず最初に左右のスタビリンクを14ミリナット外す、続いてアッパーアーム奥2本ボルト17ミリ緩める
※緩める前にアッパーアームのボルトにペンでマーカーする事をお勧めします。
取り付けの際にトルクレンチが入らない為、締め付けの目安になります。
12ミリABSセンサーのステーボルト外す、ショックアブソーバー下17ミリナット&ボルト外す
ボンネット内の足回り上部のナット外す、あとはアッパーアーム奥ボルトを2本を外すと足回りを外すことが可能です。
※ABSセンサーの配線を引っ張りすぎると断線してしまいますので注意が必要です。
心配な方はローター側の10ミリのボルトも外してください。

NDロードスターフロントの車高調取り付け
取り外した逆の手順で問題ありませんが、ボルト&ナットを締め付ける際は
1G状態を作り、締め直す必要性があります。
※1G締め直し箇所4箇所(片側)

NDロードスターリア足回り交換
リアはスタビリンクのナットを外す必要はありません。
ショックアブソーバー下17ミリのボルトを外すだけで交換は
可能ですが、1G締め直しが必ず行う必要性がありますので、緩める前に
22箇所(両側)すべてにペンでマーカーしてください。
※締め直しをする際にトルクレンチが入らない場所もある為
これにより締め付ける際の目安になります!

NDロードスターリアの車高調取り付け
取り外した逆の手順で問題ありませんが、ボルト&ナットを締め付ける際は
1G状態を作り、締め直す必要性があります。
※1G締め直し箇所11か所(片側)
1G締め直しとは
足回りのラバーブッシュのねじれを解放して、サスペンションがスムーズに動くようにする作業です。
車高調整や足回りの作業の際に実施されます。
1G締め直しでは、タイヤが地面に接地している状態(1G状態)で、ブッシュを固定しているボルトやナットを緩めてから締め直します。
これにより、ラバーブッシュのテンション(ねじれ)が解放され、サスペンションが本来の役割を果たせるようになります。

フジツボマフラーA-Rの装着はこんな感じです。
マフラーを変更すると見た目の迫力や音質が変わるのがいいですよね。
最近はマフラーは受注生産のメーカーが多いのでほぼ在庫はありません。
お客様も数カ月納期がかかったそうです。

装着完了で~す。リフトを下げた状態のままなのでリアが少し高いですが
サイドブレーキを下ろすと良い感じに車高が下がります。

試走テスト後、4輪アライメント調整に入ります。

リアの調整箇所はキャンバー、トゥの4箇所となります。
車高を下げた事によってキャンバーがネガティブになってしまったので
なるべくタイヤが減らないように調整していきます。

続いてフロントの調整に入ります。
フロントの調整箇所はキャンバー、キャスター、トゥの6箇所となります。
リアの数値を見ながらバランスを考え調整していきます。
よくお客様にフロントだけでいいからと言われますが........。
4輪アライメント調整は基本リア基準で前を調整するので、フロントだけを
いくら調整しても無意味なんです。

4輪アライメントのセッティングは基準値内にて調整させて頂きました。

本日は持ち込み車高調取り付けご依頼ありがとうございました。
また機会がありましたらよろしくお願いいたします。

持ち込み足回り交換
インターネット通販やオークション等で購入したけど、持ち込みで取り付けお願いするお店を迷っている方やお悩みの方いませんか?
持ち込み足回り交換は岐阜のフロンティアへお任せください。
ダウンサスや車高調の取り付け、リフトアップサス、ショック交換、ノーマル戻しなど、足回り交換に関することはお気軽にご相談ください。
でも持ち込みだから工賃が高いのではないかと........ご安心ください。
フロンティアの作業工賃は地域最安値となります。
車高調の取り付け、ダウンサス取り付け工賃は車種別に交換工賃をご用意いたしております。
下記メニューにある車種別工賃表を御覧ください。
基本足回り交換に関しましては完全予約制となっております。
インターネット通販等でご購入された商品の受け取りサービス行っております。
マツダNDロードスターの足回り交換、ダウンサス交換、マフラー取り付け、4輪アライメント調整、車高調交換、タイヤ交換、スタッドレスタイヤ交換、タイヤは保管サービスことなら親切、丁寧、地域最安値の岐阜のフロンティアへお任せください!