岐阜県羽島市のT様より、日産デイズの車検、整備をさせて頂きましたのでご紹介させていただきます。
こんにちは!岐阜のフロンティアで~す!
今回の整備内容はオイル、エレメント、タイヤ交換、ロアーアームブッシュ交換を交換させて頂きました。

タイヤの溝はまだ残っていますが、お客様ご要望で交換させていただきました。
車検の際にはタイヤの溝(グルーブ)の深さが重要です。
一般的に、タイヤの溝の深さが1.6ミリメートル未満になると、車検に通らないことがあります。

今回は輸入タイヤにて交換!
輸入タイヤにはいくつかの特性があります。一般的に、以下のような特徴があります
- コスト効率: 輸入タイヤは、国内で製造されるタイヤと比べて価格が安いことが多いです。これは、製造コストや原材料の価格差によるものです。
- 品質: 輸入タイヤの品質は、メーカーやブランドによって異なります。一部の輸入タイヤは、国内タイヤと同等かそれ以上の品質を持っています。
- 多様性: 輸入タイヤは、さまざまなサイズや種類があり、特定のニーズに合わせて選べることが多いです。
- 耐久性: 輸入タイヤの耐久性も、ブランドやモデルによって異なります。一部の輸入タイヤは、長期間にわたって高いパフォーマンスを維持することができます。
輸入タイヤを選ぶ際には、これらの特性を考慮して、自分のニーズに最適なタイヤを選ぶことが重要です。

タイヤを確認したところ、サイドの部分の亀裂が画像でも確認できますね。
タイヤの側面には製造年月が記載されており、一般的に製造後5〜6年を目安に交換することが推奨されます。ゴムは経年劣化するため、たとえ使用頻度が低くても交換が必要となる場合があります。

車検の際の下回りチェック項目
ブレーキシステム:ブレーキパッドの摩耗状況やブレーキディスクの状態を確認します。
タイヤ:タイヤの空気圧、摩耗状況、異常がないかをチェックします。
サスペンション:サスペンションの状態や異常がないかを確認します。
エンジンオイル:エンジンオイルの量や品質を確認し、交換が必要かどうかを判断します。
ホイールとホイールベース:ホイールの状態やホイールベースの異常がないかを確認します。
排気系:排気系の異常や漏れがないかをチェックします。
電装系:ライトやワイパーなどの電装系の動作を確認します。
これらの項目は、車の安全性と性能を確保するために重要な項目となります。
車検を受ける際には、これらの点をしっかりとチェックいたします。

今回は下回りを確認したところ、ロアーアームブッシュに亀裂が見られましたので
交換させていただきました。

フロンティアではこの時期タイヤの保管サービス行っております。お気軽にお問い合わせください。
LINEからでもお問い合わせお待ちしております。
詳しくはホームページ(タイヤ交換の下側)をご確認ください。
日産デイズの車検、整備、タイヤ交換、足回り交換、アライメント調整ことなら親切、丁寧、地域最安値の岐阜のフロンティアへお任せください!