岐阜県瑞穂市のT様より、ホンダRV5ヴェゼルに持ち込みダウンサス取り付け
4輪アライメント調整をご依頼いただきましたのでご紹介させていただきます。
こんにちは!岐阜のフロンティアで~す!

取り付けするダウンサスは有名メーカーのタナベNF210になります。
タナベの「SUSTEC NF210」は、快適な乗り心地を保ちながらスタイリッシュなローダウンを実現するスプリングです。
NF210の主な特徴
ノーマルフィーリングを再現
純正に近い乗り心地を維持しつつ、見た目を引き締めるローダウンを可能にします。
程よいダウン量
車種によって異なりますが、約20〜40mmのダウン量が目安です。フェンダーとタイヤの隙間が自然に詰まり、見た目の印象が向上します。
快適性重視のバネレート
純正比でバネレートを10%未満に抑えており、高速走行でも突き上げ感が少なく快適です。
高耐久設計&永久保証
材料と製法にこだわった設計で、長期間にわたって快適な乗り心地を維持。へたり永久保証付き。
幅広い車種対応
ミニバン(ノア/ヴォクシー)やSUV(レクサスNXなど)にも対応しており、家族乗りでも快適性を損なわずにローダウン可能。
こんな方におすすめ
- 乗り心地はそのままに、見た目をカッコよくしたい
- 家族を乗せる機会が多く、快適性を重視したい
- 純正ショックを活かしたままローダウンしたい

フロントはストラット式サスペンションでリアはトーションビーム式サスペンション
なので比較的に簡単に交換が可能です!

フロント、リア共に1G締め直しの箇所は少ないですが、必ず1G締め直しの作業を忘れないように行いましょう。
フロントはアンダーカバーの脱着をしなくても可能です!

取り付け完了で~す。程よく下がってカッコ良くなりました!
ダウン量
フロント 30~35ミリ
リア 25~30ミリ

続いて4輪アライメント調整の作業を行います。
各ホイールにセンサーを取り付けして測定を行います。
フロンティアの4輪アライメントテスターは3Dの最新式なので正確に測定が可能です!

調整箇所は基本フロントはトゥの2箇所ですが、ヴェゼルRV5はストラットボルトによるキャンバーも微調整可能です。
キャンバーを補正することによって、タイヤの変摩耗を更に軽減できます。
キャンバー調整ができないと言うお店さんがありますが注意が必要です!

キャンバー調整が終わったら、キャスタースイングしてフロントのトゥ調整して終了で~す。
本日は持ち込みダウンサス取り付けご依頼ありがとうございました。
また機会がありましたらよろしくお願いいたします。
ホンダ、ヴェゼルRV5の足回り交換、ダウンサス交換、マフラー取り付け、4輪アライメント調整、車高調交換、タイヤ交換、スタッドレスタイヤ交換、タイヤは保管サービスことなら親切、丁寧な岐阜のフロンティアへお任せください!


